2012年10月20日土曜日
オカリナフェス開催しました。
こんにちは、SMです。
本日はオカリナフェスの開催日でした。
総勢、27組!
出演者数100人近く!!
オカリナ演奏者がものすごい沢山集まるこのイベントは津久井湖城山公園の名物イベントです。
主催はオカリナ演奏者の「オカリナ・ゲンセキ」さん。
オカリナ大好きの好青年です。
童謡からクラシック、ポップス、オリジナル曲まで盛りだくさん。
オカリナもおそらく皆さんがイメージするものだけでなく、様々な形、大きさがあります。
中には自分で手作りのオカリナを持参する方もいます。
自分の思った音を出すには自作することも重要なところになるとのことです。
それにしてもオカリナの音色は公園の森のステージによく似合います。
スギの木立に囲まれたステージに夕日が沈みかけることに差し込む光、そして流れるオカリナの音色。そこには時々、鳥の鳴き声もアンサンブルとして加わり、絶妙な時間が流れます。
これは体験した方にしか伝わらないかもしれませんが、とにかくとても素敵な雰囲気なのです。
知らなかったオカリナの魅力に気づくことができると思うので、是非是非皆様、来年度は足をお運びくださーい!!
2012年10月13日土曜日
第5回もりの音楽会を開催しました。
こんにちは、県立津久井湖城山公園スタッフのSMです。
本日はもりの音楽会。
今年で5回目を迎えました。
今月は他にも和太鼓やオカリナフェスなど毎週何かしらの音が流れる音楽月間になっています。
今回の「もりの音楽会」は総勢12組の出演者を数えました。
オカリナ、シャンソン、クラシック、ポップスなど様々なジャンルの音楽が奏でられました。
また地元中野中学校から吹奏楽部も出演していただき、もりの音楽会に花を添えました。
登録:
投稿 (Atom)
人気の記事
-
鉢形城で開催された寄居北条まつりに出陣してきました。 鉢形城は埼玉県寄居町にある戦国時代北条氏邦のお城です。 津久井城とは異なり、丘城に分類される、比較的比高差の少ない城郭であり、深沢川と荒川が合流する地点に築城されています。小田原城を本城とし、埼玉県に位置する支城で...
-
我等が津久井衆甲冑隊と歴史班はこの度同盟を組み、ともに甲冑製作を行う契りを交わしたでござる。 とムズカシイ言葉使いは後回しに本日は甲冑製作はじめましたについてお話しましょう。 今回は私のほうが甲冑製作の勝手がわからないということで、まずは実験的に1つ作ってみることにし...
-
パークセンターでは6月23日から7月16日にかけて蚕を育ててきました。 総日数24日。蚕の成長をまとめました。 卵から蚕が繭になるまでの過程です。 6月23日 26度 50~52% すでに「毛蚕(けご)」誕生。黒い卵は抜け出ると白い抜け殻になる。桑の葉を細かくして...