2012年7月15日日曜日
蚕は繭へと姿を変えつつあるのである
さぁ、いよいよこの蚕レポートも終盤へと差し掛かりました。
続々と蚕が繭を作り始めています。
残念なことに枠の外で繭を作ったことは御愛嬌でしょう。
本来はおどろくほどきちんと枠の中に入ります。
もう完全に繭になってるものもありますね。
ちなみにこの枠は実際に養蚕をされていた方からお借りしています。
本当は空中にこの枠をいくつも重ねたものをぶら下げて回転させながら行うのですが、公園のパークセンターで行う分、規模縮小して蚕を育てています。
桑の葉を食べている蚕もあと少し!
もうすぐすべての蚕が繭へと変貌を遂げるでしょう!!
https://tsukui-park-volunteer.blogspot.com/2012/07/blog-post_15.html
蚕は繭へと姿を変えつつあるのである
次の投稿
前の投稿
ホーム
人気の記事
津久井衆出陣す(歴史班活動番外編)
鉢形城で開催された寄居北条まつりに出陣してきました。 鉢形城は埼玉県寄居町にある戦国時代北条氏邦のお城です。 津久井城とは異なり、丘城に分類される、比較的比高差の少ない城郭であり、深沢川と荒川が合流する地点に築城されています。小田原城を本城とし、埼玉県に位置する支城で...
甲冑製作はじめました。
我等が津久井衆甲冑隊と歴史班はこの度同盟を組み、ともに甲冑製作を行う契りを交わしたでござる。 とムズカシイ言葉使いは後回しに本日は甲冑製作はじめましたについてお話しましょう。 今回は私のほうが甲冑製作の勝手がわからないということで、まずは実験的に1つ作ってみることにし...
蚕成長観察日記まとめ
パークセンターでは6月23日から7月16日にかけて蚕を育ててきました。 総日数24日。蚕の成長をまとめました。 卵から蚕が繭になるまでの過程です。 6月23日 26度 50~52% すでに「毛蚕(けご)」誕生。黒い卵は抜け出ると白い抜け殻になる。桑の葉を細かくして...