2012年9月8日土曜日
夜にうたうたげをあげる
本日は夜7時から「うたうたげ」さん達による音楽の庭「夜の森 アフリカの響き」と題するイベントがありました。
うたうたげさん達のイベントは
・0歳からマリンバなど生の音楽を全身で楽しもう♪
・歌っても踊ってもグズってもOK!
という、とても大きな特徴を持っているありそうで、なかったコンサートです。
今回は「夜の森 アフリカの響き 3匹のやぎのがらがらどん」です。
マリンバと太鼓の音に合わせて、スクリーンに映る影で表現されたパフォーマンスです。
中身については・・・、うん。
文章で表現するには私の文才が足らないでしょう。
感想だけお話すると、
ん~、全体がぴったりはまっているという感じです。
わかりにくいですね 笑
リズムを付けて響く迫力のある太鼓の音があって、これまで何度も聞いたことのあるマリンバが奏でる音がある。そこに影が重なると、夜の雰囲気とあいまってなんとも言えない空間ができあがりました。
イメージだと、
焚き火を囲んで、なんとなく火に集中しながら、心地良い空気が流れる感じです。
いやぁ、わかりにくいですね 笑
おそらくこれ以上の表現は私にはできないでしょう。
つまり、要点だけお話すると楽しかった!ということです。
しかし、このままでは「うたうたげ」の良さが伝わらない。
そこで今回は趣向を換えて、写真を多めに掲載することにしました。
うたうたげ、関係者の皆様
本当にお疲れ様でした。
さらに、準備の段階からお手伝い頂いたSKTボランティア様。
ありがとうございましたー!!
人気の記事
-
鉢形城で開催された寄居北条まつりに出陣してきました。 鉢形城は埼玉県寄居町にある戦国時代北条氏邦のお城です。 津久井城とは異なり、丘城に分類される、比較的比高差の少ない城郭であり、深沢川と荒川が合流する地点に築城されています。小田原城を本城とし、埼玉県に位置する支城で...
-
我等が津久井衆甲冑隊と歴史班はこの度同盟を組み、ともに甲冑製作を行う契りを交わしたでござる。 とムズカシイ言葉使いは後回しに本日は甲冑製作はじめましたについてお話しましょう。 今回は私のほうが甲冑製作の勝手がわからないということで、まずは実験的に1つ作ってみることにし...
-
パークセンターでは6月23日から7月16日にかけて蚕を育ててきました。 総日数24日。蚕の成長をまとめました。 卵から蚕が繭になるまでの過程です。 6月23日 26度 50~52% すでに「毛蚕(けご)」誕生。黒い卵は抜け出ると白い抜け殻になる。桑の葉を細かくして...