2012年5月21日月曜日

養蚕あれこれ


今日は公園班の活動日です。
今年は津久井の養蚕について調べる、収穫感謝祭で発表するという計画をたてて活動しています。

今日出たお話は以下のとおり。
・宿場町について
街道や道について考えるときには宿場町や市の情報はかかせません。
戦国時代や江戸時代にはどのような状況だったのかを調べています。
例えば、戦国時代だと当麻や厚木の荻野に宿場町がありました。
江戸時代になると城山では久保沢や原宿に宿場町が。
このあたりと川和(中野付近)との関係は?
一時的に衰退しますが、その状況は?
などなどが今後調べていく内容になります。

いよいよ、色々な情報が集まってきたので、一度年表作りをしようという話になりました。
時間軸での整理を細かく行なっていくことが必要でしょう。
それと古道との関係を細かく見ていくことになりますね。

・当時使っていた道について
「絹の道」について調べていくと上野原から八王子のルートが上がってきます。
この時考えなくてはいけないのは津久井から上野原への道を整理しなくてはいけません。
そもそも、上野原に運ばなくてはいけないの?という意見もあります。
このあたりは絹という製品の特性上どこでも誰でも扱えるものではないということが大事なポイントになりそうです。

大分資料が集まってきたことにより、より具体的な話ができるようになってきました。
この他、養蚕を描いた浮世絵資料収集のプロジェクトも同時に動いています。
次回はそのお話ができそうです。


人気の記事